香りのおしゃべり会

  • facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • 会員について
  • お問合せ

香りのおしゃべり会

La causette parfumée vol.24

『La causette parfumée ラ コゼット パフュメ – 香りのおしゃべり会 』(通称ラコゼ)第24回が、2019年5月26日(日)に公益財団法人国際文化会館(六本木)にて開催されました。


 
今回は、注目の新作&サマーフレグランスの紹介と、香りのコミュニケーター / Project Felicia代表の なかやま ひろ
様によるアメリカのフレグランス最新事情をテーマに取り上げました。開場前の準備が整ったテーブルの上には、新作&サマーフレグランスと、日本未上陸のアメリカのフレグランスが並びます。

 まず、新作&サマーフレグランスのご紹介から。今回取り上げたのは下記の 6種類のフレグランスです。


 向かって右から
 ラリックのレ コンポジション パフュメ  シリーズの3種
『レ コンポジシオン パフュメ  ピンクパラダイス 』
『レ コンポジシオン パフュメ  エレクトリックパープル』
『レ コンポジシオン パフュメ  スウィートアンバー』


 イッセイ ミヤケ パルファムから2019年のサマーフレグランス4種の限定フレグランスの中から
『ロー マジュール ドゥイッセイ シェード オブ シー オードトワレ
ロードゥ イッセイ ピュア シェード オブ フラワー オードトワレ

 エタリーブル ドゥ オランジェの
『エクスペリメンタル クルーシス』
 です。



コンポジシオン パフュメ  エレクトリックパープル / ラリック

 ラリックのフレグランスは、オープン一周年を記念して先日リニューアルしたラリック銀座本店の1階で取り扱われています。フロスト加工されたガラスの繊細な美しさと、テーマに取り入れた色のコードと、それにつながるゴールドのイロンデルの浮き彫りがされたチャーム。イロンデル(=ツバメ)は幸せを呼び込むと言われているモチーフです。
アロマティック ウッディノートの『レ コンポジシオン パフュメ  ピンクパラダイス 』フルーティ シプレノートの『レ コンポジシオン パフュメ  エレクトリックパープル』、フローラル グルマンノートの『レ コンポジシオン パフュメ  スウィートアンバー』、それぞれの香りは透明感がありながらゴージャスです。


コンポジシオン パフュメ  スウィートアンバー / ラリック 
 

 続いて、イッセイ ミヤケ パルファムの2019年のサマーフレグランスを。1995年からサマーフレグランスにおいて様々なクリエイターとコラボレーションを続けてきた4種の限定フレグランスを。この夏は、パフューマー、オーレリアン・ギシャールと、カラーデザイナーのメイ・フアが沖縄の楽園、座間味島での旅の間に見つけた素晴らしいシーンを香りの物語に表現しました。




 
 それぞれのボトルには、その香りのインスピレーションが生まれたのは、旅の何日めの何時のことだったのかが記されています。二人のアーティストの魂が経験した唯一無二の旅の物語の香り。4種の香りの調香は全てオーレリアン・ギシャール。ボトルのタイポグラフィー(=テーマに効果的な文字デザイン)を含むラベルのデザインはメイ・フアが手掛けています。



ロー マジュール ドゥイッセイ シェード オブ シー オードトワレ / イッセイ ミヤケ パルファム

 香りと、ボトルから受けるイメージの統一感にも注目。『ロー マジュール ドゥイッセイ シェード オブ シー オードトワレはソーラーウッディノート。ロードゥ イッセイ ピュア シェード オブ フラワー オードトワレは、フローラルフルーティノート。嗅覚と視覚で、二人のアーティストの作品を鑑賞できるフレグランスです。二つの香りのどちらからも、溢れ出すような豊かな自然のエネルギーと幸福感、そしてアーティスティックなセンスを感じます。


ロードゥ イッセイ ピュア シェード オブ フラワー オードトワレ / イッセイ ミヤケ パルファム
 

 次に、エタリーブル
ドゥ オランジェの『エクスペリメンタル クルーシス』。「実験的十字架」というタイトルのこの香りのテーマは「常識を疑うこと」。「もしもニュートンの頭の上に落ちてきたのが林檎ではなく芳しい薔薇だったら?ニュートンは万有引力ではなく、革新的な香りの法則を発見したかも」。アップルオイルとネオローズアブソリュート、パチュリとアキガラウッドのハーモニーは、新しい視点を表現していながら、どこかチャーミングです。


エクスペリメンタル クルーシス / エタリーブル ドゥ オランジェ


 さて、ここからはなかやま ひろ様による『アメリカン パフューマリー』です。自己紹介と、これまでのご活動について。また、今月のアメリカ出張のことなどからお話が始まりました。


 
 一つのクイズから始まった、アメリカのニッチフレグランスの過去から現在までの様相。また、アメリカンパフューマリーの特徴に注目することでわかるアメリカ社会の独特のスピード感と解放感など。日米のフレグランスムーブメントの現実的、精神的相違についても、豊富な経験談と共にご考察を聞かせて頂きました。

 
 紹介して頂いた香水はまず、ニューヨークのaroma M Perfumesの『Hana-cha』。日本文化を愛しているオーナーパフューマーのMaria McElroy のブランドです。。数あるニッチフレグランスの中でも「スーパーニッチ」と呼ばれる20年前から活動しているブランドで、
ボトルに巻かれているのは友禅柄の和紙。

 次に、Parfums Quartana の SixScents Perfumes から『 Les Potions Fatales Digitalis』 。ビジョナリーファッションデザイナーであるオーナーのJoseph Quartana がパフューマーとコラボレーションして生み出す香水です。パッケージの外観から、既に強いメッセージを感じます。

 
 予定にはなかったのですが、もう一種。Parfums Quartana の SixScents Perfumes から『 Une Beauté Accidentelle 』 を試香させて頂きました。



 
 それぞれのブランドの香りやブランドについて、ご参加の皆さまは全く予備知識は無かったのですが。香りだけでそのイメージを汲み取られた方が多くいらっしゃいました。

 「アメリカのニッチフレグランスは急増していますが、実際には、緩やかで、かつ弛み無い、これまでの20年間の成長があります。」
 多くのニッチフレグランスブランドのオーナーやパフューマー、さらには世界的に著名なパフューマーやジャーナリスト、イベンター、マーケターの方々と交流を経てムーブメントを体感していらしたなかやま ひろ 様のこれからの活動にも注視させて頂きたいと思います。


 休憩時のスイーツはテーマのアメリカに相応しくハーシーのチョコレートと、会員様から差し入れのHUGO&VICTORのクッキーでした。有り難うございます。

 なかやま ひろ様のご尽力で、ご参加の皆様にはお帰りの際に香水のサンプルをプレゼント。開始1時間前にアメリカから届いたばかりのものも含め、3種類をお持ち帰り頂きました。

 なかやま ひろ 様、素晴らしいカンファレンスを有り難うございました。ご参加くださいました皆様、有り難うございました。

なかやま ひろ 様
Project Feliciahttp://project-felicia.com/  
ブログ「元香料会社マーケターが伝える香りの世界:https://note.mu/hironakayama

ラリックのフレグランスについて
LALIQUE
https://www.lalique.com/jp/catalog/perfumes

イッセイ ミヤケ パルファム 4種のサマー限定フレグランス『シェード オブ パラダイス』について
ISSEY MIYAKE SHADE OF PARADISE

https://www.isseymiyake.com/ja/news/4621

『エクスペリメンタル クルーシス /エタリーブル ドゥ オランジェ』について
NOSE SHOP
https://noseshop.jp/?mode=f47

『Hana-cha /aroma M Perfumes』について
aroma M Perfumes
https://aromamperfumes.com/collections/geisha-eau-de-parfum/products/geisha-perfume-hana-cha

『 Digitalis /  SixScents Perfumes』について
SixScents Perfumes
https://six-scents.com/products/digitalis

『Une Beauté Accidentelle / SixScents Perfumes』について
SixScents Perfumes
https://six-scents.com/products/une-beaute-accidentelle

 

 

 

香りのおしゃべり会
記事一覧

New Entry

  1. 【告知】2023年4月15日(土)『香りのおしゃべり会』開催のお知らせ
  2. 『香りのおしゃべり会 第53回』を開催しました
  3. 【告知】2023年3月25日(土)『香りのおしゃべり会』開催のお知らせ
  4. 『香りのおしゃべり会 第52回』を開催しました
  5. 【 2023年度 会員証を発送いたしました】
  6. 【2023年度 ラ コゼット パフュメ 会員募集のご案内です】
  7. 【告知】2023年1月14日(土)『香りのプロムナード』開催のお知らせ
  8. 本年もどうぞよろしくお願い致します
  9. ”My beloved Fragrance 2022(今年の私の最愛フレグランス)” 発表です
  10. 会員様対象:”My beloved Fragrance 2022(今年の私の最愛フレグランス)” 投稿募集中です

Archive

  1. 2023年3月
  2. 2023年2月
  3. 2023年1月
  4. 2022年12月
  5. 2022年6月
  6. 2022年3月
  7. 2021年12月
  8. 2021年11月
  9. 2021年10月
  10. 2021年9月
  11. 2021年8月
  12. 2021年7月
  13. 2021年5月
  14. 2021年3月
  15. 2021年2月
  16. 2021年1月
  17. 2020年12月
  18. 2020年11月
  19. 2020年10月
  20. 2020年9月
  21. 2020年8月
  22. 2020年7月
  23. 2020年6月
  24. 2020年5月
  25. 2020年4月
  26. 2020年3月
  27. 2020年2月
  28. 2020年1月
  29. 2019年12月
  30. 2019年11月
  31. 2019年10月
  32. 2019年8月
  33. 2019年7月
  34. 2019年6月
  35. 2019年5月
  36. 2019年4月
  37. 2019年3月
  38. 2019年2月
  39. 2019年1月
  40. 2018年12月
  41. 2018年10月
  42. 2018年9月
  43. 2018年8月
  44. 2018年7月
  45. 2018年6月
  46. 2018年5月
  47. 2018年4月
  48. 2018年3月
  49. 2018年2月
  50. 2017年12月

Shopping

ラブティックパフュメ WEB SHOP ラコゼットパフュメの公式WEB SHOPです。

×

書籍のご案内

  • パーソナルフレグランス - 愛される香水選びのルール

    [著書]
    『パーソナルフレグランス - 愛される香水選びのルール』
    (講談社 / 2012年)

    >ご購入はこちら
  • ル パルファン - 時代をいろどる香りとミューズたち

    [監訳書]
    『ル パルファン - 時代をいろどる香りとミューズたち』
    (フレグランスジャーナル社 / 2015年)

    >ご購入はこちら

Page Top